【40代からの健康とメンタルケア】「なんか最近…」と感じたら?無理なくできる対策で自分を大切に

40代に入り、「あれ、なんか今までと違うかも?」と感じ始める方は少なくありません。
「急に太りやすくなった」「階段の上りで息切れが…」「仕事の責任は増えるばかりで、この先どうなるんだろう?」
なんて、友人と集まったら必ず話題になります。
特に40代は、仕事に家庭に色々背負うものが多いですよね。自分の健康やメンタルはついつい後回しになってしまいます。
実は、この時期って人生の大きな転換期、「ミッドライフ・クライシス(30代後半~50代頃に経験する、キャリアや人生への疑問、将来への不安などが生じる心理的な転換期)」の入り口に立っている人も多いんです。
「人生このままでいいのかな?」って、ふとした瞬間に考え込んだりしませんか? キャリアやこれまでの 自分の人生経験を振り返り、色々見つめ直したくなるんですよね。
今回は、そんな40代の私たちが、お金も時間もかけずに無理なくできる健康とメンタルの対策を一緒に見ていきましょう。
あれ?体に変化が…40代でよくあるカラダのSOS

40代になると、体に色々な変化が現れやすくなりますよね。なぜなのでしょう?一緒に見ていきましょう。
え、なんで太るの?基礎代謝の低下にご注意!
「若い頃と同じように食べてるのに、全然痩せない!」って、私もよく嘆いています。これ、犯人は基礎代謝の低下なんです。年齢とともに基礎代謝は下がっていくので、若い頃と同じ生活をしていると、エネルギーが余って脂肪になっちゃうんです。運動不足や、ストレスによるホルモンバランスの乱れも関係しているそうです。
\なんと中年太りの本があります/

体力も落ちた?それは筋肉量の減少と運動不足のせいかも
「昔はもっと動けたのにな…」と感じることはありませんか? 40代になると、どうしても筋肉量が減少しやすくなります。それに、デスクワーク中心だと運動不足になりがち。仕事や家庭のストレスで、慢性的な疲労を感じる人も多いですよね。
私も先日、全力疾走やジャンプをする機会があったのですが、昔とは違い足は遅くなっているし、ジャンプ力は皆無になっているしで自分でも愕然としました。20代の頃は仕事が終わって遊びに行くのも楽しかったのですが、今は「家でゆっくりしたい、眠たい」が圧勝しています。
\筋トレ本ならテストステロンさんがおすすめです/

心もなんだか不安定…40代のメンタルと仕事の悩み

体の変化も気になりますが、心の変化も無視できませんよね。なぜ心が不安定になるのか、改めて考えてみましょう。
仕事のプレッシャーと将来への不安…まさにミッドライフ・クライシス!
責任のある仕事を任されるようになる一方で、
「このまま今の会社で働き続けるのかな」「もっと違う道もあるのかな」
なんて、将来への不安が頭をよぎること、ありませんか? 特に、頑張っている先輩や上司が疲弊している姿を見ると、自分の将来もなんだか不安になりますよね。
これこそ、「ミッドライフ・クライシス」の入り口かもしれません。今まで積み重ねてきたキャリアに疑問を持ったりするのも、この時期の特徴なんです。この不安が、またストレスになって体調を崩す原因にもなるから厄介です。
ストレスって本当に体にくる!
ストレスが溜まると、肌荒れ、腰痛、謎の倦怠感…本当に色々な形で体に現れますよね。慢性的なストレスは免疫力も下げてしまうので、風邪をひきやすくなったりも。ミッドライフ・クライシスのモヤモヤも、このストレスに拍車をかけることがあるんです。
私の同世代の友人たちも、今まで健康そのものだったのが40歳を過ぎたあたりから、なにかしらの大きな体調不良やケガ、手術を伴う病気を経験しています。
ストレス耐性がある人もこれまでのストレスが一気に押し寄せてきたかのように体調不良に悩まされています。「歳を取らない人はいない」のだとつくづく思います。
お金も時間もかけずに!今日からできる健康習慣

「健康のために何かしたいけど、ジムに通う時間もお金もない…」
こんな方がほとんどなのではないでしょうか?というわけで、お金も時間もかけずに、今日から無理なく始められる健康習慣をいくつかご紹介します。
食生活を見直し!賢く美味しく健康に
- 白米を玄米や雑穀米にチェンジ: 血糖値の上昇が緩やかになり、脂肪がつきにくくなる効果が期待できます!
- タンパク質を意識: 鶏むね肉、豆腐、納豆、卵など、積極的に摂って筋肉量をキープ!代謝アップにも繋がります。
- 夕食は控えめに: 寝る前のドカ食いはNG!消化にも時間がかかるし、脂肪になりやすいので要注意です。
\おすすめ16穀ご飯/

\おやつをサラダチキンに変更!/

隙間時間を活用!ながら運動で体を動かそう
- 通勤はウォーキングタイムに: 一駅手前で降りて歩いたり、エスカレーターじゃなくて階段を使ったりするだけでも運動になりますよ。
- ながらストレッチ: テレビを見ながら、仕事の休憩中に、ちょっと体を伸ばすだけでも全然違います!
- 家でこっそり筋トレ: スクワットとか片足立ちとか、家事の合間にサッとできる筋トレで基礎代謝を上げちゃいましょう。
\ヨガマットがあると筋トレやストレッチがはかどります/

\お気に入りのシューズに入れてウォーキングを快適に!/


心のケアも忘れずに!メンタルヘルス対策
- 深呼吸&瞑想タイム: 1日10分でも良いので、ゆっくり深呼吸したり、瞑想したりする時間を作りましょう。心が落ち着いて、ミッドライフ・クライシスのモヤモヤも少し楽になるかもしれません。
- スマホデトックス: 寝る前やリラックスタイムは、あえてスマホを見ない時間を作りましょう。SNSの情報過多から解放されると、意外とスッキリしますよ。人のキラキラに見える生活を見て落ち込むことも減るかも。
- 寝る前のリラックスタイム: 好きな音楽を聴いたり、本を読んだりして、心と体をリラックスさせてから眠りにつきましょう。
\癒し系の音楽置いておきます🦚/

健康的な生活リズムを整えよう
- 睡眠時間の確保: 夜更かしはできるだけ避けて、7時間以上の睡眠を目指しましょう。心と体の回復には睡眠が本当に大切!ミッドライフ・クライシスの精神的な疲れも和らぎます。
- 朝日でリフレッシュ: 朝起きたらカーテンを開けて、太陽の光を浴びましょう。セロトニンが分泌されて、気持ちが安定しますよ。
- コーヒーはほどほどに: カフェインの摂りすぎは、睡眠の質を下げたり、不安を増幅させたりすることもあるので、適量を守りましょう。
\むやみやたらに飲まず、こだわりの一杯を味わおう/

\大人気の枕で快眠🐑/

未来への不安とどう向き合う?
- 「今できること」にフォーカス: まだ起こっていない未来のことでクヨクヨするよりも、今できることに意識を向けましょう。ミッドライフ・クライシスの漠然とした不安も、少しずつ手放せるかもしれません。
- 新しい可能性を探る: 今のキャリアに不安を感じるなら、副業を始めたり、新しいスキルを学んだりするのも良いかもしれません。ミッドライフ・クライシスを、新しい自分を見つけるチャンスに変えちゃいましょう!
- 誰かに頼ってみる: 一人で抱え込まずに、信頼できる友人や家族、専門家などに相談してみるのも大切です。誰かに話すだけでも、気持ちが楽になることがあります。ミッドライフ・クライシスの 体験や感情を共有できると心強いですよね。
\今日という日を大切にしたくなる本/



まとめ:「なんか最近…」は変われるサイン!小さな一歩から始めよう

40代は、体の変化、仕事の責任、そして「ミッドライフ・クライシス」と呼ばれる心の変化など、色々なことが重なる時期です。でも、難しく考える必要はありません。今回ご紹介したように、お金や時間をかけなくてもできる小さな習慣を生活に取り入れるだけで、きっと変化を感じられるはずです。
人生100年時代と言われる世の中ですが、直近のデータである2023年の平均寿命は81.05年です。となると40歳で人生折り返し地点となります。ふと立ち止まって「これまで」そして「これから」を見つめ直したくなるのも頷けますね。
「今のままで大丈夫かな?」
と少しでも思ったら、それは自分を大切にするためのサインかもしれません。無理のない範囲で、今日からできることを一つでも始めてみませんか?一緒に、より健やかで充実した40代を過ごしましょう!
\自分らしく!/


