毎年何かしらの災害が起きていますね。
みなさんは、【もしもの時に備えて】何か準備はしていますか?
私・marucoは実は数年前に起きた豪雨災害で被災し、
家に帰れず避難所生活を送った経験があります。
避難所生活と言っても、2日という割と短い期間でしたが、
精神的にも肉体的にも辛かったことを覚えています。
そんな経験から、本日は防災リュック&グッズについてみなさんと一緒に考えていきたいと思います。
\国土交通省の防災ポータルは災害対策情報がとても見やすいです/
防災リュックってどんなものが入っていればいいの?
防災リュックの中の定番商品は、このようなアイテムです!
- 非常食: 長期保存が可能で栄養価の高い食品が適しています。缶詰やレトルト食品、乾燥食品、エネルギーバーやビスケットなどが一般的です。災害時に購入しようとしても、すぐに食べられるものはあっという間に売り切れてしまいます。
- 飲料水: 災害時には飲料水の確保が重要です。ミネラルウォーターや浄水器、水パックなど、備蓄用の飲料水を準備しましょう。
- ラジオ: 非常時の情報収集や避難勧告などを知るために、ラジオが役立ちます。手回し充電式のラジオやソーラーパネルで充電できるラジオがおすすめです。スマホでもいいのですが、スマホは連絡を取ったり、調べ物をする為に充電を残しておきたいですね。
- 懐中電灯: 災害時には停電が発生することがありますので、懐中電灯が必要です。LED懐中電灯やヘッドランプなど、明るさと省エネ性のあるものが好まれます。スマホのライトだと、電池残量が気になりますので、懐中電灯を使用した方が安心です。
- ブランケット等: 季節に応じて体温調節できるようにブランケットや使い捨てカイロ、冷えピタ等を用意しましょう。避難所は快適な室温でないことがほとんどです。調節しやすいように羽織りものがあるといいでしょう。
- 救急用品: 災害時に怪我や病気が発生した場合の応急処置に必要なアイテムを備えましょう。包帯、消毒液、絆創膏、痛み止め薬などが必要です。いつも飲んでいる薬は必ず持っていきましょう。
- 携帯トイレや水に流せるティッシュ: 避難所のトイレが混み合ったり、トイレ自体が災害で使えない状況になったりすることがあります。また、お子さんや高齢者は避難所のトイレが使いにくいことがあります。(和式トイレ等)携帯トイレがあると安心です。また、大人数の使用でトイレットペーパー切れが起こることが予測されます。流せるティッシュは必ず用意しておきましょう。
- スマホの充電ケーブル&モバイルバッテリー:スマホの充電がなくなると不安になりますし、連絡手段がなくなります。災害時にはみんなが購入するため、品切れになることがあります。できるだけ準備しておいた方がいいです。
- 衛生用品:ウェットシートがあると便利です。もしかしたら数日は風呂に入れないかもしれません。体拭き取りシートがあるといいでしょう。
- 小さいお子さん関連:オムツやお尻ふきはもちろんの事、避難所でお子様が少しでもストレスを減らせるように、お気に入りのおもちゃや絵本、おやつ等を持っていくといいでしょう。
- 女性用品:生理用品や最低限の化粧品等、あると安心です。
意外と必要なものが多いですよね!
これらは一般的な防災グッズの例ですが、
地域や個々のニーズ(高齢者がいる・小さなお子さんがいる等)
に合わせてカスタマイズすることも重要です。
災害の種類や地域の特性に応じて、
さらに必要なアイテムを追加することも考えてくださいね。
防災リュックは用意しておいた方がいい!
防災リュックは用意しておいて損はないと思います。
豪雨災害より前の私は
「防災リュックなんていらないでしょ」
「使わなかったらもったい無い気がする」
と購入を検討したことはありませんでした。
しかも、【THE・防災袋】
の様な見た目のものしかないと思っていたので、
使う自分が想像できなかったことも理由の一つとしてあります。
\THE・防災袋。こんなイメージでした。/
※こちらは袋のみの販売です
これはこれで分かりやすくて非常に良いと思うのですが、
なんか、平常時には購買意欲がおきず。。。。笑
災害時にはそんなことは言ってられないのでしょうが、
「何かあったら、手持ちのリュックに食料や必要なものを詰めればいいか!」
と安易な考えをしていました。
非常事態になってからでは遅い!!
実際に災害に遭った時の話
でも、我が家が豪雨災害に遭った時のことです。
激しさを増す雨。
ニュースを確認していると
「とにかく避難してください!命を守る行動をとってください!」
とアナウンサーがずっと言っている。
でも、近所の様子を見ても誰も避難をしていない。
「今避難するのは大袈裟なんじゃないかな?
もう少し様子を見てからでもイイんじゃないかな?」
とソワソワしながらも避難せずにいました。
SNSで周辺の深刻な被害を知り、避難を決意
でも、Twitterで近い地域がかなりの自宅浸水をしている事を知り、
「いつ我が家も浸水するか分からない!
浸水してからでは避難もできない!
取り越し苦労でも良いからとりあえず避難しよう!」
と決意したのを覚えています。
避難を決意してからの準備では出遅れる
避難を決意したものの、、、
「何を持ち出せばいいんだっけ?」
とかなり混乱しました。
「非常用リュックを用意していればすぐに家を出れたのに。。」
と後悔が大きかったです。
何を持ち出せばいいか判断が難しかった
慌てて、水や少しのおやつ、タオル等を思い付くままにリュックに詰め、
大急ぎで近くの避難所に家族で移動しました。
ご近所さんも同じようなタイミングで一斉に避難を始めたので、
少しホッとした記憶があります。
災害時には、落ち着くことが大切!
災害時に冷静でいられるかはわからない
いざ防災リュックが必要になった場面では、
かなり状況がひっ迫していることが予想されます。
そんな時、
「どのリュックを使おうか?あれ、どこにしまったっけ?」
「何を持って行ったら良いのか調べなきゃ」
とゆっくり考えている時間や心の余裕はきっと無いと思います。
防災グッズがあるかないかでその後の避難所生活も変わってくる
その時に何を持ち出すかによって、その後の避難所生活の利便性は大きく変わります。
持ち出し忘れがあっても、
簡単に家に取りに帰ることは難しいと考えた方がいいでしょう。
災害時には【とにかく落ち着いて、冷静な判断をする事が大切】と言われています。
防災リュックを事前に準備しておく事で、
精神的にも時間的にも少し余裕を持つことができます。
日頃からの備えは大切ですよね。
これなら欲しい!普段使いできそうな防災バッグ
今回、これなら購入したい!と思える防災リュックを見つけることができました。
購入予定です。
\こちらです/
\基本の防災セットに、ニーズに合ったセットを追加できます!/
\+水害対策セットversion/
\+非常食セットversion/
\+子ども用セットversion/
とても分かりやすくて選びやすいのがいいですね!
\リュック自体のデザインもシンプルで良いです/
おしゃれなだけじゃなくて実用性がすごい!
このセットのコンセプトは
【『備えて安心』で終わらない防災セット】。
「使わずに捨てられる」という防災バックの課題に着目し、
防災士監修のもと、日常使いができるように考えられて作られています。
防災グッズはおしゃれなBOXに入っているので、普段はそのBOXを部屋の取り出しやすい場所に保管しておき、
バッグ自体は買い物やお出かけ用に使用することができます。
いざという時に防災グッズBOXを丸ごとリュックに入れるだけで、簡単に防災リュックを作ることができます。
これなら、慌てる心配も無いし、無駄も最小限で済みます。
また、中身の飲料水もペットボトルではなく、
パウチになっていたり、リュックがリサイクル素材で出来ていたり、
環境にも配慮されています。
とても素敵な商品ですよね。
\お店も素敵です/
災害時には想定外のことが起きる。だからこそ、備えられることは全部しておく。
実際に自分が災害に遭って感じたことは、
- 安易な考えが命取りになる。
- 【取り越し苦労】になってもいいと割り切ることも大切。
- 予想外のことが起こるので、混乱は必ず起きる。だからこそ平常時の備えがいざという時に自分と家族を守ってくれる。
- 食料や水の調達は非常時には本当に困難になる。実際に災害時には店も営業できないかもしれない。
という事です。
災害が起きた数時間後、
パンやおにぎりなど、調理なしで食べられる物はあっという間に街中のお店で売り切れになりました。
市から翌日になって配給されたパンが唯一の食料で、本当にありがたかった事を覚えています。
みんな先行き見えない状況なので、どうしても家族のために沢山買っておこうという
心境になるのでしょう。
そんな状況下なので、誰も責めることは出来ません。
避難生活は過酷と感じた。
避難所では、
「落ち着ける場所で、温かいご飯が食べたい。。家には帰れるのだろうか?」と不安になった事を覚えています。
たった二日の避難生活でしたが、寝る事も落ち着く事もできず、それなりにストレスは感じました。
これが長期間になる事を考えると、
それはもう大変な精神的負担がかかると思います。
無駄のない備えで、家族や自分を守る!
「もしもの備え」が未来の自分を助けてくれる!
普段からの備えがいざという時に家族と自分、ひいては周りの人をも助けます。
災害が増えている今、
少しでも備えておく事は本当に重要だと考えます。
その備えが無駄のない物だとさらに嬉しいですよね。
最後に。西日本豪雨から5年が経って思うこと。
この文章を書いていて、いろいろな事を思い出しました。
当時、幸いにも私達家族の住んでいた家は被害が少なくて済み、被害は床下浸水だけにとどまり、すぐにいつもの日常が戻ってきました。
でも、友人の家、いつも通っていたスーパーが、飲食店が、大好きなパン屋さんが、友達の通っていた学校が。。。。。辛い光景がそこには広がっていました。
自然災害を前に人間ができることは本当にわずかの事だけ。
そう痛感しました。
そこから復興していく街に私達の方が元気付けられ、
今では、街や人々はかなり元気を取り戻しています。
何気ない日常は本当にありがたいと教わりました。
最後に、2018年に起きた西日本豪雨の被害に遭われた方に
追悼の意を表したいと思います。
西日本豪雨への追悼と心からのお悔やみ
皆様へ
私たちの地域を襲った西日本豪雨から5年が経ちましたが、その傷跡はまだ癒えぬままです。この災害によって多くの命が奪われ、多くの家庭や地域が深い悲しみと喪失感に包まれました。
今回のブログは、西日本豪雨で被害に遭われた方々への追悼と心からのお悔やみを捧げるために書きました。私たちの心は、被災された方々とともにあります。ご家族や友人を失われた方々には、深い哀悼の意を表します。
西日本豪雨は、私たちに人の命と大切さを再認識させるとともに、地域の絆と連帯の力を示してくれました。多くの方々が困難な状況にあっても、勇敢に立ち向かい、助け合い、支え合いました。その結束力と勇気には、心から敬意を表します。
災害から学ぶべき教訓がたくさんあります。私たちは、今一度防災意識を高め、災害への備えを日常の生活に取り入れる必要があります。また、災害時には正確な情報を入手し、的確な行動を取ることが重要です。
同時に、被災された方々の苦しみや悲しみを忘れず、支援の手を差し伸べることも大切です。被災地域への支援や復興活動に関わる機会を通じて、私たち一人ひとりができる範囲で力を合わせていきたいと思います。
このブログを通じて、西日本豪雨で亡くなられた方々への追悼と心からのお悔やみの気持ちをお伝えできれば幸いです。私たちが一丸となって、災害の再発を防ぎ、被災地の復興を支えることで、被災者の方々の思いを少しでも救うことができると信じています。
被災された方々とそのご家族の皆様に、心からの慰めと温かい祈りを捧げます。あなた方の勇気と希望が、いつまでも私たちの心に生き続けますように。
2023年7月6日 maruco