実際に使って良かった入浴剤4選〜リラックスから美肌まで、我が家のお気に入り〜

忙しい毎日の中で、日々の疲れを癒すバスタイムは欠かせません。今回は、我が家で実際に使って良かった入浴剤を4つご紹介します。リラックス効果から美肌効果まで、様々な魅力を持つ入浴剤たちをぜひチェックしてみてください。




①ツムラのくすり湯 バスハーブ

まず紹介したいのは、「ツムラのくすり湯バスハーブ」です。生薬が配合されているため漢方のような生薬独特の香りが特徴的ですが、その効果は抜群。生薬エキスが温浴効果を高め、血行を促進してくれるので湯冷めしにくいのが大きな魅力です。

独特の香りをごまかす、秘密の使い方(メーカー非推奨)
腰痛や湿疹で悩んでいた家族にも「寝るまで湯冷めしない」、「腰痛が和らいだ」、「湿疹の治りが早い気がする」と好評でした。
ただし、我が家では「香りが気になる」という声も聞かれたので、市販の入浴剤「温泡」と混ぜて使用しています。商品の注意書きには、【本品と他の入浴剤の併用はお避けください】とあるので推奨はできませんが、これによって香りをうまくごまかすことができました。温泡自体も体が温まりやすいと感じるおすすめの入浴剤なので、一石二鳥の組み合わせです。
\温泡/

お試しサイズがある
匂いが気になるという方は、1回分のお試しサイズが販売されているのでそちらを試して見ることをおすすめします。かなり好き嫌いが分かれる香りです。
\1回分(10ml)/

渋めのボトルデザイン
ボトルのデザインは若干、昭和をを感じさせるレトロなデザインですが、この見た目で媚びない、商品の品質だけで勝負しているところが推せるポイントです。
\ボトルは渋めのデザイン/

くすり湯 バスハーブのメリット
くすり湯 バスハーブはこんなメリットがあります。
- 湯冷めしにくい
- 腰痛や湿疹に効果的
- 漢方の効能が期待できる
特に乾燥や冷えを感じやすい冬におすすめです。
温泡のメリット
温泡はドラッグストアだけでなく、スーパーでもお安く手に入るのが魅力です。
- 炭酸の泡で体が温まる
- 香りが爽やか
- くすり湯の香りを和らげる
炭酸の湯が体を温めてくれるだけでなく、くせのないさわかやな香りがくすり湯の独特の香りを和らげてくれます。
この「くすり湯 バスハーブ」と「温泡」の2つを組み合わせることで、効果と香りのバランスが取れた最高の入浴タイムを楽しめます。
※商品の注意書きには、【本品と他の入浴剤の併用はお避けください】とあるので推奨はできません。
https://kuraran2.com/home-training/②アユーラ メディテーションバスt

次におすすめしたいのは、「アユーラ・メディテーションバスt」です。この入浴剤は、体に良さそうな成分が配合されているだけでなく、高級スパのような香りが楽しめます。
ローズマリーやカモミールなどをブレンドしたアロマティックハーブの安らかな香りは、1日の疲れをじんわりとほぐしてくれます。また、交感神経の活動を抑え、ストレスホルモンを減少させる効果もあるそうです。
ギフトにぴったり
特筆すべきは、この入浴剤のギフト性の高さです。もらったら絶対に嬉しい、そんな贈り物にぴったりの商品です。大切な人への贈り物や、自分へのご褒美としても最適です。
\ギフトにおすすめ/

メディテーションバスtの魅力
メディテーションバスtの魅力は以下の通り。とにかく香りが良いので一度試していただきたいです。
- 高級スパのような香り
- ストレス解消効果
- 保湿効果とうるおい密封トリートメント効果
- ギフトにも最適
\28回分/

\ギフト用/

③ビオレuバスミルク

コスパ重視の方におすすめなのが、「ビオレuバスミルク」です。この入浴剤の最大の魅力は、その高いコストパフォーマンス。手頃な価格で、十分な効果が得られます。
香りも万人受けするものなので、家族みんなで使えるのが嬉しいポイントです。また、ありがちな浴槽が滑るようなヌルツキもないので、赤ちゃんや年配の方がいるご家庭でも安心して使用できます。
ビオレuバスミルクの特徴
ビオレuバスミルクはコストパフォーマンスだけでなく、保湿効果の高さも十分です。
- 高いコストパフォーマンス
- 万人受けする香り
- 浴槽が滑りにくい
- 保湿効果が高い
シアバターやセラミドなどの保湿成分が配合されているので、お風呂上がりの肌もしっとり。カサつきがちなひじ・ひざ・かかとも、しっかりケアできます。
\ほのかでパウダリーな香り/

\ミルクローズの香りもあります/

④seacrytals ・エプソムソルト オリジナル

最後に紹介するのは、「seacrytals(シークリスタルス)・エプソムソルト」 オリジナルです。この入浴剤の最大の特徴は、温泉にも含まれる硫酸マグネシウムにより汗をしっかりかくことができる点です。体が芯から温まるので、冷え性の方にもおすすめです。塩分を含まないミネラル入浴ができ、水道水の塩素を中和してくれます。
エプソムソルトはミネラルを豊富に含んでいるので、肌にも優しくリラックス効果も抜群。疲労回復や筋肉痛の緩和にも効果があるとされています。

エプソムソルトの効果
エプソムソルトは美肌効果が期待できると海外でモデルや女優に愛用されています。期待される効果は以下の通り。
- 発汗作用が高い
- 体が芯から温まる
- 疲労回復や筋肉痛緩和に効果的
- ミネラル豊富で肌に優しい
入浴後は十分な水分補給を忘れずに。汗をかいた分、体内の水分が失われているので、しっかりと補給することが大切です。
https://kuraran2.com/hair-care/入浴剤でバスタイムをさらに充実させよう!

今回紹介した入浴剤は、それぞれに特徴があり、用途や好みに合わせて選べます。日々の疲れを癒し、心身ともにリラックスできる入浴タイムを過ごすために、ぜひお気に入りの入浴剤を見つけてみてください。
その日の気分や体調に合わせてセレクト
私たち家族は、その日の気分や体調に合わせて入浴剤を選んでいます。時には複数の入浴剤を組み合わせて使うこともあります。例えば、疲れがたまっている日はくすり湯と温泡の組み合わせ、リラックスしたい日はメディテーションバスt、肌の調子が悪い日はビオレuバスミルク、という具合です。
入浴剤選びは、自分自身や家族の体調管理にも役立ちます。香りや効果を楽しみながら、毎日のバスタイムをより充実したものにしていきましょう。皆さんも、お気に入りの入浴剤を見つけて、心地よいバスタイムを楽しんでくださいね。
https://kuraran2.com/make-housework-easier/