ホーム » 日記 » 40代で仕事に疲れた…辞めたい気持ちを整理する方法と「次の一歩」の考え方
日記
PR

40代で仕事に疲れた…辞めたい気持ちを整理する方法と「次の一歩」の考え方

maruco
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

40代で「仕事辞めたい」と感じるのは決して甘えではありません。

「もう限界…」

「このまま働き続けるのは無理かも」


そんな風に思ったこと、ありませんか?

40代の女性は、家庭・仕事・将来の不安が重なりやすい時期。
でもその気持ち、決してあなただけではありません。

「仕事を辞めたい」

と思うのは甘えでも弱さでもなく、心と体からの大切なサインです。

この記事では、

  • なぜ40代女性が「仕事を辞めたい」と思うのか
  • 今すぐできるストレス軽減法
  • 退職を決める前に考えておきたいこと
  • 新しい働き方の可能性
    などを分かりやすくお伝えします。

少しでも心が軽くなるきっかけになりますように。

仕事を辞めたいと感じる40代女性が増えている理由

仕事が辛く、辞めたいと感じる40代女性は少なくありません。なぜなのでしょう。原因を探っていきましょう。

家庭と仕事の両立に疲れた

40代女性は、子育て・家事・介護…で一日があっという間に過ぎ去っていきます。
どれも手を抜けない中で「仕事だけに集中できた若い頃」との違いに戸惑う人も多いです。

家庭と仕事の両立は一筋縄ではいかないものです。常にマルチタスクが求められ、頭がパンクしそうになることも多いはず。

キャリアの不安と将来の迷い

今の仕事にやりがいを感じられず、「このままでいいのかな?」と不安が募っていませんか?

仕事に忙殺される上司や先輩の姿を見て、「自分もそうなるのかな」と未来に希望を持ちにくくなったり、「昇進も転職も難しい」と感じたりして、モヤモヤが溜まっている人も多いでしょう。

職場の人間関係がつらい

上司や同僚との価値観のズレは多少なりとも必ずあるものです。「この人とは合わないな…」と感じても、多くの人は仕事なので我慢せざるを得ません。

人も世代の違う年下とのコミュニケーションに気を使いすぎて消耗することもあるでしょう。

楽天ブックス
¥1,650 (2025/05/12 23:33時点 | 楽天市場調べ)

年齢的な体力の低下や不調

20代や30代のような体力がなく、「疲れが取れにくくなった」と感じている人も多いのではないでしょうか?
40代は更年期の影響で、イライラや不眠など心身の不調も出てきます。特に不眠は体調やメンタルに大きく影響するので放っておけません。

あわせて読みたい
【40代からの健康とメンタルケア】「なんか最近…」と感じたら?無理なくできる対策で自分を大切に
【40代からの健康とメンタルケア】「なんか最近…」と感じたら?無理なくできる対策で自分を大切に

「私だけ?」と孤独を感じる日々

「こんなことで弱音を吐いちゃいけない」

「みんな頑張っているから自分も頑張らないと」

と自分を追い込んでいませんか?
もし強い孤独を感じているのなら、心が限界に近づいているサインかもしれません。

今すぐ試せる!ストレスを軽くする5つの方法

ストレスを感じても、ストレス解消する時間や労力を捻出するのは簡単ではありませんよね。ここでは、気軽にすぐ試せるストレス緩和の方法を5つご紹介します。

通勤時間を「癒しの時間」にする

忙しくても、通勤中にお気に入りの音楽やポッドキャスト(インターネット上で音声や動画コンテンツを配信するサービス。ラジオのようなもの)を聴くことでリフレッシュできます。

最近は色々な経歴の方がポッドキャストを配信しています。ぜひ、お気に入りのチャンネルを探してみてくださいね。

お気に入りを探す

ハーブティーや香りで簡単セルフケア

仕事の休憩中に、香りで気分をリフレッシュするのもおすすめです。

好きな香りのハンドクリーム、アロマ、ハーブティー。
五感に心地よい刺激を与えることで、気分がほぐれます。

\ネロリは精神安定の効果が期待できるハーブとして人気です/

\ロクシタンのラベンダー・ハンドクリームは「癒やされる香り」として人気/

あわせて読みたい
1分あればマインドフルネス!「ずぼら瞑想」のススメ
1分あればマインドフルネス!「ずぼら瞑想」のススメ

働き方の見直し(時短・休職・異動)

転職や退職を考える前に、まだできることはあります。

以下のような「働き方の見直し」も検討してみましょう。

  • 労働時間を短くする
  • 上司に相談して部署異動を願い出る
  • 一時的に休職してリセットする

転職や退職にはパワーが必要です。疲れているときには正しい判断が難しいかもしれません。

「辞める」以外の選択肢にも目を向けてみてください。

あわせて読みたい
30代後半、転職すべき?このまま働き続けるべき?キャリアの分岐点を考える
30代後半、転職すべき?このまま働き続けるべき?キャリアの分岐点を考える

一人で抱えない|相談窓口の利用法

ひとりで悩んでいても、なかなか答えは出てきづらいもの。

心療内科や自治体の女性支援センター、カウンセリングなど、話すだけでも心が軽くなることもあります。ぜひ、信頼できる場所で、信頼できる人に相談してみましょう。

求めていた答えにたどり着けなくても、人に相談することで自分の考えが整理できる場合が多いです。

趣味や副業で「仕事以外の居場所」をつくる

人は「自分の居場所」が多くあればあるほど、不思議と精神的に安定するものです。

小さくても「ここにいると落ち着く」と思える場所を持つことは、メンタルを支える大きな柱となります。たとえ職場が辛く、「自分の居場所がない」と感じることがあっても、他に落ち着ける場所を持っていれば大きく気分が落ち込むことはありません。

「もう辞めたい」その前に冷静に考えたい3つの視点

感情的に「もう辞めたい」と仕事を辞めて、後で「こんなはずじゃなかった…」と後悔するのはさけたいですよね。

限界なら自分を守るために退職を急ぐべきですが、もし少しでも迷いや、今後の生活を考える気持ちの余裕があるなら、次の3点を確認しましょう。

生活費や貯金を再確認しよう

いきなり辞めて生活が立ち行かなくなるのは避けたいもの。

  • 毎月の生活費はいくら?
  • 失業手当はいくら出る?
  • 今の貯金で何ヶ月生活できる?

現実的な視点での確認が必要です。

家計簿をつけていない人はまず、ざっくりとしてものでもいいので毎月の大体の生活費を確認しましょう。そして現時点で失業手当が月にいくら受け取れるのかも調べましょう。

退職後、すぐに就職しない場合は、生活防衛費として、会社勤めの人は生活費の6ヶ月文、自営業の人は1年分ほどの用意が必要です。

退職して心の余裕はできたけど、金銭的余裕はゼロになった…なんてことはないようにここは計画的にいきたいですね。

「辞めたら後悔するかも…」を避ける3つの視点

職場に対してストレスを感じていると、職場の良い部分が見えなくなります。

退職後や転職後に、「やっぱり、辞めるべきではなかった」とならないように、以下の3点を見直しておくと良いでしょう。

  • 辞めた後、何がしたいか明確か
  • 復職や転職は現実的に可能か
  • 後悔したとき、戻れる場所があるか

もしかすると、「辞めたい」は一時的な感情かもしれません。

家族にどう伝える?理解を得るコツ

退職や転職は家族にも大きな影響を与えます。家族の不和につながらないように、十分なコミュニケーションが必要です。

  • 感情的にならず、事実を伝える
  • 今の気持ちと、今後どうしたいかを具体的に
  • 経済的な計画や再就職の見通しも一緒に伝える

家族に理解してもらうことで精神的にも安定し、退職や転職もスムーズに進みやすくなります。

楽天ブックス
¥1,430 (2025/05/13 15:34時点 | 楽天市場調べ)

新しい働き方で「疲れた毎日」から抜け出すには?

「転職したって、どこの会社のしんどさは変わらないのでは?」と不安になりますよね。

近年は【会社勤め】以外の選択肢が広がってきています。具体的に見ていきましょう。

在宅ワーク・副業で収入源を増やす

近年、在宅ワークで仕事をする人が増えています。

クラウドワークスやランサーズ、ココナラなど、家でできる仕事も多くあるので、興味がある人は一度どのような仕事がどのくらいあるのが、確認してみるとよいでしょう。

40代女性におすすめの資格・スキル

40代の女性におすすめの資格やスキルを紹介します。

  • Webライティング
  • 医療事務
  • 簿記
  • カウンセラー資格

この他にも多種多様な資格やスキルが存在します。自分の強みを活かせるスキルを少しずつ磨くことが、自信にもつながります。

フリーランス・起業という選択肢も

「会社という枠組みにとらわれず、自分の力を試して働きたい」という人にはフリーランス・起業という選択肢を検討するとよいかもしれません。

フリーランスや起業は収入の不安定さもありますが、自分のペースで働ける魅力があります。

メンタルが限界かも?そのサインと対処法

長期間プレッシャーを受け続けると、誰しもメンタルに不調をきたす可能性があります。

限界を迎えてしまう前に、なんらかのアクションを検討しましょう。

「本当に辞めたい」のか「休みたい」だけなのか?

もしかしたら、必要なのは退職や転職ではなく、休息かもしれません。

「仕事を辞めたい」は、単に心が疲れているサインかもしれないので、
「本当に辞めるべきか?」と自問することも大切です。

限界サインに気づくチェックリスト

以下に当てはまるようなら、早急に休息を取るべきでしょう。

  • 朝起きるのがつらい
  • 常にイライラする
  • 仕事以外のことに興味がわかない

これらは、心と体が休息を求めているサインです。体や心が壊れてしまうと元通りになるまでにかなりの時間がかかります。サインに敏感になりましょう。

まずは休む|心と体のメンテナンス方法

「とにかく辞めたい」「毎日つらい」「休息がほしい」

こんな風に日々感じているなら、

無理して働き続けるのではなく一度立ち止まることが必要なのかもしれません。
心療内科や産業医に相談するのも手段のひとつです。

\ホットアイマスクで目からリラックス/

【まとめ】仕事に疲れた40代女性へ|自分の人生を取り戻す一歩を

「仕事を辞めたい」と思うのは、決して弱さではありません。

それは

「自分を守りたい」

「より良く生きたい」

という本能的な願いです。

働き方も生き方も多様化している今、40代だからこそ、人生を立て直すチャンスがあります。

ひと昔は「休職や転職はよくないもの」という価値観もあったかもしれませんが、今や休職や転職は珍しいものでも、ネガティブなものでもありません。

会社のために人生を捧げる必要も、仕事のために体や心を壊す必要もありません。

全てあなたに選択権があります。

あなたが自分にとって最善の選択ができるよう、この記事が一歩を踏み出すヒントになれば幸いです。

楽天ブックス
¥1,595 (2025/05/13 15:29時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
maruco
maruco
ライター
地方在住の40代女性です。 2015年にゼロキューブを建て、家族と猫と暮らしています。 ゼロキューブでの実際の暮らしや、私たち家族の日常を綴っていきます。
記事URLをコピーしました