最近、アイスが小さくなってる??
最近、大好きなのアイスを食べようとしたら、
\HERSHEY’Sチョコレートアイスバー/
「ん???なんか小さくない?」
と感じました。
調べてみると、同じように感じている方は沢山いるようです。
実際に商品が小さくなったのかは、公式サイトを調べてもわからなかったのですが、
Twitter、、、ではななくXでも話題になっています。
実家で久しぶりにハーシーズのアイス食べてるけど、なんか小さくなった?君?箱みてないから記憶を頼りにハーシーズだと思ってるだけでハーシーズじゃない?
— 🩹✖️レム@痩せろ🖤🍄 (@RemFeline) July 20, 2023
ハーシーズのアイス小さくなった?
— 鳥のジュイー (@trinoJuee) August 7, 2013
小さくなった疑惑はこのアイスだけではないようで、、、
昔懐かしいあの、【メロンアイス🍈】も?
フタバの
— in1299😊 (@In12998) August 25, 2023
メロンアイス
美味しいけど
小さくなったような🤔 pic.twitter.com/pIZNWerOyp
庶民の味方、【パピコ】までも小さくなった疑惑が上がっています。
今日のアイス
— アスカ (@asuka517type7) August 29, 2023
《 パピコ 》
ん?🤔小さい?
子供の頃 もっと大きかったような気がするが
私が大きくなったから パピコが小さく感じるのか? pic.twitter.com/hnTCjrx3bD
ちょっと寂しい気持ちになりますね。
約10年前くらいに好きで食べてたアイスを久しぶりに食べてたんだけど10年越しに見ても分かるくらいサイズが小さくなっててなんか悲しくなった。
— あ。 (@ao0_0i_) August 24, 2023
多くの商品が小さくなっている!
百均の商品が、私個人の感覚ではありますが、年々小さく、量も少なくなっているように感じています。
コンビニのパンもおにぎりも去年よりひと回り小さくなったような。。。
新商品、更に小さくなったwww
— スタッフA (@staff_aki) October 21, 2021
セブンでお腹いっぱい食べると、軽く1000円越えるw pic.twitter.com/65mjQ5yrHn
インフレ、インフレとニュースでは騒がれていましたが、
こうして私たちの食卓や生活にダイレクトに反映されるんですね。
最低賃金や給与の見直し、政府によるインフレ対策は進んでいますが、
危機感を感じますね😂
企業側も消費者のことを考えて、
値段は上げずに原材料を見直したり、量を減らしたりして
工夫をしているのはすごく理解できますが、
そうはいっても厳しいものを感じます。
楽しく物価上昇に備えたい!
商品や食品の相次ぐ実質値上げ(気のせいの物もあるかもしれないけど)に
私たち消費者もなんらかの対策をしなければ
生活は苦しくなる一方ですね。
普通に暮らしたいだけなんですけどね😭
節約ばかりしていると、心がなんだか寂しく悲しくなってしいます。
ストレスや周りに対しての不満も感じやすくなるでしょう。
そこで、楽しく簡単に今すぐできる節約を考えてみました!
1. 自家製の食品を育てる
\庭で採れたブルーベリーです🫐💜/
自分で食べる野菜やハーブを家庭内で育てることは、
楽しく食品のコスト削減をする方法です!
ベランダや庭、室内でできる栽培がいいですね。
トマトやバジル、ミントなどは初心者でも育てやすいです。
私はこれまでにトマトとパセリとバジルを育てたことがありますが、
小規模な家庭菜園ならば気楽に楽しめ、収穫もそれなりの数ができました。
小さいお子さんも楽しくお世話をしてくれそうですよね。
2. 料理のスキルを向上させる
いうまでもない事かもしれませんが、
自炊をすることで外食費を節約できますね。
新しいレシピや料理法を試してみることで、楽しみながら節約ができます。
私も時々、変わった調味料を購入して、色々な料理に挑戦しています。
\ナンプラー。タイ料理に使いました!ガパオライスとか。/
\ヤンニョムチキンソース。いつもの唐揚げにプラスするだけで韓国チキンに😋/
\ワインビネガー。カルパッチョやマリネ、いつものサラダがワンランク上の美味しさに!/
家での食事が美味しいと、
外食をグッと減らしても満足感は減りませんね。
最近はInstagramでも
【簡単おしゃれで美味しいレシピ】
が多数紹介されているのでそれを参考にするのもいいですね。
料理アプリを利用してみたり、
YouTubeの料理動画を見て
料理作りのモチベーションを上げたりするのもいいですね。
\訳あり商品を買うのも食費削減になりますね!/
3. 手作りの贈り物や手芸
私は手芸は苦手なのですが、
実家の母がとても手芸が得意で、いろいろな物を作ってプレゼントしてくれます。
\先日はこれを、受験生の娘にプレゼントしてくれました笑✨/
え〜、、、母いわく、、、
👵「受験のお守り!はい、オクトパス(置くとパス)🐙✨アハハ〜」
だそうです😂
呑気で陽気な母です。ハイ。
手芸が得意な人は本当に尊敬します。
私はボタンつけひとつでもヒーヒー言ってますw
DIYとかなら好きなんですけどね。。。
手作りのお菓子や手芸の良さは、
【自分のために時間をかけて準備・製作してくれた嬉しさ✨】
【市販では手に入らないオーダーメイド感】
がありますね。
友人がお菓子作りが好きで、
よく焼き菓子をプレゼントしてくれるのですが、
市販ではなかなか見かけないような珍しい食材の組み合わせで、
しかも手の込んだお菓子になっているので、毎回
「私の為に時間をかけて考え、焼いてくれた!☺️」
ということが
お菓子のおいしさを倍増させてくれます🍪🧁💜
最近は【大量生産・大量消費】の流れを見直そうという世の中の動きもあり、
手作りの良さが再認識されていますね。
4.リサイクル商品を利用する
これは賛否両論ありそうですが、
リサイクル品利用は
地球とお財布に優しいので私は度々利用しています。
特に古着ではスポーツブランドの【TheNorthFace】や、
【Patagonia】は良い素材としっかりとした縫製で
作られているので形崩れや生地の劣化が少なく、
価格が下がりにくいので
古着で良い状態の物を探して購入することが多いです。
宝探しをしているようで楽しいです。
他にはセカンドストリート等のリサイクル店に不用品を持ちこんだり、
中古品を購入したりして気軽に買い物を楽しめています。
メルカリ等のフリマアプリを利用したり、ZOZOTOWNの古着を購入するのも賢くていいですね。
以前、いつもオシャレな方にいつも洋服をどこで購入しているか尋ねたのですが、
「いつも古着屋かフリマアプリか、しまむらかワークマンで済ませてる」
と聞いて衝撃を受けたことがあります。
センスって素晴らしいですね!!
スマホを中古購入する人も増えている!
iPhoneを中古購入しているかたも結構おられますよね!
新品を購入すると高いので、大きな節約になって良い方法です。
\にこスマがおすすめ!/
にこスマはあの有名な伊藤忠グループの子会社が運営する中古スマホ等の販売サービスです。
【安心満点! 高品質な三つ星スマホ】を掲げているので不安が少なくて済みますね。
しかももし端末に不具合があった場合も30日以内で返品・交換無料!
「当たり外れが多い」と聞く中古スマホ市場なので安心できるところで購入したいですね。
にこスマではiphoneだけでなく、GalaxyやAndroid、AQUOSやXperia、
そしてタブレットも扱っています。
口コミも良いのでサイトを一度覗いてみてくださいね。
5. 趣味を共有するコミュニティに参加する
コミュニティとは?
簡単に説明すると、コミュニティとは
共通の目的を持った者同士が
対等な関係でコミュニケーションを取る場
のことです。
好きなスポーツや趣味のサークルに参加したり、
アイドルの推し活をしたり、、、
年齢関係なく自由に気兼ねなく楽しめる場所があると
幸福感がUPしそうですね。
人は満たされた気持ちになると、
無駄な買い物や娯楽にお金や時間を使わなくなるそうです。
人生自体も楽しくなりそうなので、
家庭や職場、学校以外でのなんらかのコミュニティに属したいですね。
\私はヨガを始めたいです!/
楽しくない節約は続かない!!
私も20代の頃は今より経済状態が厳しく、ありとあらゆる節約をしてきました。
- 洗剤やシャンプーを薄めて使う
- 美容院には極力行かない
- 外食は年に数回しか行かない
- そもそも、外出を減らす
- 旅行に行かない
- 話題のスポットに行かない
- 安いものしか買わない
などなど、書き出したらキリが無いのですが、色々してきました。
なんか、、、書いているだけで苦しくなってきました😂笑
今は、節約も続けながら、楽しく使うことも覚え、
バランスをとりながら楽しく生活しています。
今は節約よりも、
【本当に自分が欲しくて、必要で、価値のあるものか?】
を基準に買い物をするようになりました。
節約のしすぎはストレスも溜まるので、
反動で高いものを買い物してしまったこともあります。
みなさんにはくれぐれも無茶な節約はせずに、
小さな楽しみを見つけて楽しく暮らしていただきたいです!
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。