ホーム » 日記 » 30代後半、転職すべき?このまま働き続けるべき?キャリアの分岐点を考える
おすすめ商品
PR

30代後半、転職すべき?このまま働き続けるべき?キャリアの分岐点を考える

maruco
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「今の仕事、このまま続けていいのだろうか…?」
30代後半になると、キャリアについて真剣に考え始める人が増えます。

20代の頃は「とにかく経験を積もう!」とがむしゃらに働いていたかもしれませんが、30代も後半に差し掛かると、仕事の責任も増え、将来の働き方や年収について不安を感じることも。

転職すべき?それとも今の会社でキャリアを築くべき?
40代に向けてどんなスキルを身につければいい?
副業という選択肢はアリ?

本記事では、30代後半のキャリア戦略について詳しく解説していきます!

1. 転職市場は活発化!30代後半の転職は珍しくない時代に

まず、大前提として知っておきたいのが「転職は当たり前の時代になった」ということ。

実際、2024年の正社員の転職者数は99万人と、2012年以降で過去最多を記録しています(総務省「労働力調査」)。

さらに、20〜44歳で転職した人のうち、約4割が年収アップしているというデータもあります(厚生労働省「雇用動向調査」)。

転職者は増えている
転職で年収が上がる人も多い

こうしたデータを見ると、「転職=リスクが大きい」と考える必要はなく、むしろキャリアアップのチャンスになり得ることがわかります。

とはいえ、30代後半の転職にはメリット・デメリットがあります。詳しく見ていきましょう。

2. 30代後半で転職するメリット・デメリット

「30代後半での転職は危険じゃないの?」と不安を感じる方もいると思います。

30代後半で転職するメリット・デメリットについて具体的に確認していきましょう。

メリット

年収アップの可能性がある
今の会社より待遇の良い企業に転職できれば、年収が上がるチャンス。特に、同業種・同職種での転職は経験を活かしやすく、給与交渉もしやすいです。

スキル・経験を活かせる
30代後半は、20代の頃とは違い「実務経験」が評価されやすくなります。専門スキルを活かせる職場に移れば、さらにキャリアアップも可能です。

働き方の選択肢が広がる
リモートワークの導入が進んだことで、在宅勤務ができる企業柔軟な働き方が可能な会社も増えています。ワークライフバランスを重視した転職も選択肢の一つ。

デメリット

転職先が決まるまで不安が大きい
30代後半になると、20代の頃よりも転職先の選択肢が狭まることも。特に、未経験職種への転職は難しくなる傾向があります。

転職後すぐに成果を求められる
即戦力として期待されるため、転職後のプレッシャーが大きいことも。新しい環境に適応するスピード感が求められます。

40代での転職はさらに厳しくなる
40代になると、求人数が減るため、30代後半のうちに転職を考える方が有利と言えます。

30代後半での転職は、厳しい面はあるものの、メリットも大きいですね。

あわせて読みたい
40代男性のスーツの着こなしは難しい?手軽に試せるアイテムやコツをご紹介
40代男性のスーツの着こなしは難しい?手軽に試せるアイテムやコツをご紹介

3. 今の会社に残るメリット・デメリット

「転職するか悩む…」という人は、今の会社に残る選択肢も考えてみましょう。

メリット

昇進・昇給のチャンスがある
現在の会社で管理職に昇格できる可能性があるなら、転職せずにキャリアを築くのも一つの手。

人間関係や社風に慣れている
転職すると、新しい環境での適応が必要ですが、今の会社ならストレスなく働ける点は大きなメリット。

退職金や福利厚生の恩恵を受けられる
会社によっては、長く勤めるほど退職金や企業年金などの恩恵を受けられることもあります。

デメリット

昇給ペースが遅い
日本企業は年功序列が根強く、20代の頃より昇給ペースが遅くなることも。

環境の変化が少なく成長の機会が減る
同じ職場で長く働くと、新しいスキルや経験を得る機会が減ることも。

会社の将来性に不安がある場合はリスク
業界の衰退や経営の悪化が見込まれる場合、将来の安定性を考えると転職を検討するのもアリ。

転職活動の末に今の会社の良い部分を再認識し、「転職をしない」ことを選ぶ方も多いそうです。「転職活動で他社を見た結果、以前より満足度高く現職で働けるようになった」という声も多いのだとか。

4. 40代に向けたキャリア戦略:今からできること

40代になって慌てることのないよう、転職活動を含めたキャリア戦略は全員に必要です。

転職活動を始める
「転職するか決めていない…」という人も、まずは転職エージェントに登録し、市場価値を知ることから始めるのがおすすめ。

スキルアップをする
資格取得(TOEIC、簿記、IT関連資格など)
オンライン講座で学ぶ(Udemy、YouTube、スクールなど)

副業を始めてみる
副業が解禁されている企業なら、小さく始めて収入源を増やすのも◎。ブログ、ライティング、せどりなど、初期費用がかからないものから始めてみましょう。

ライフプランを考える
「今のままで老後資金は足りる?」といった視点で、自分のキャリアと収入について見直すことも大切です。

40代は人生の折り返し地点。後悔のないように早めの準備や対策をしておくと安心です。

楽天ブックス
¥1,760 (2025/04/03 18:50時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
楽天ブックス
¥1,760 (2025/04/03 18:50時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
あわせて読みたい
【40代からの健康とメンタルケア】「なんか最近…」と感じたら?無理なくできる対策で自分を大切に
【40代からの健康とメンタルケア】「なんか最近…」と感じたら?無理なくできる対策で自分を大切に

5. まとめ:30代後半は「キャリアの分岐点」。後悔しない選択を!

30代後半は、キャリアを見直す大事なタイミングです。

転職市場は活発で、年収アップのチャンスもある
転職するにせよ、現職にとどまるにせよ、スキルアップが重要
40代に向けて、副業やライフプランも考えておくと安心

「このままでいいのかな?」と不安を感じているなら、まずは情報収集からスタートしてみましょう!

転職活動をするかどうかは後で決めればOK。今の自分の市場価値を知ることが、将来のキャリアを考える第一歩です。

あなたにとって、最適なキャリアの選択ができますように!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
maruco
maruco
ライター
地方在住の40代女性です。 2015年にゼロキューブを建て、家族と猫と暮らしています。 ゼロキューブでの実際の暮らしや、私たち家族の日常を綴っていきます。
記事URLをコピーしました