ホーム » 日記 » 服のサブスクで叶える、ミニマルでスタイリッシュな毎日 〜「Uwear」と「ビズ服」徹底比較〜
おすすめ商品
PR

服のサブスクで叶える、ミニマルでスタイリッシュな毎日 〜「Uwear」と「ビズ服」徹底比較〜

maruco
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「歳を重ねていくと何を着たらいいのかわからなくなってきた」

「TPOに合わせた服装を心がけているけど、服がどんどん増えて管理に困っている」

こんなお悩みを持つ方は少なくありません。

今回は、最近注目の男性向け【ファッション サブスクリプションサービス】(以下、服のサブスク)についてお話ししたいと思います。

ファッションにこだわりのある40代女性である筆者目線で、良いと感じた「Uwear」「ビズ服」という2つのサービスを詳しく比較していきます。

クローゼットをシンプルに保ちながらも、いつもおしゃれでいたい。そんな願いを叶えてくれるサービスの魅力に迫ります。

UWear(ユーウェア)

ビズ服

男性向け服サブスクの魅力とは?

まず、なぜ今「服のサブスク」なのか?という点から考えてみましょう。

私たちの多くは、「着る服がない」と思いながらも、実際のクローゼットはパンパン…という経験ありませんか?特に30代、40代になると、仕事用、プライベート用、さらには少しフォーマルな場面用など、様々な服が必要になってきます。

また、若い頃のようにファッションに興味がなくなってきたけど、かといって年齢不相応の格好はしたくない、と感じている方は多いです。

服のサブスクは、そんな悩みを解決してくれる素晴らしいシステム。特に男性にとっては、以下のような魅力があります。

  1. 買い物の手間が省ける:忙しい日々の中で、服を選ぶ時間を確保するのは大変です。サブスクなら自分の好みやサイズを登録しておくだけで、プロが選んだアイテムが届きます。
  2. スタイリストの目線でコーディネート:「何を合わせればいいのか分からない」という悩みも解決。全体のバランスを考えたセレクトが届くので、おしゃれ初心者でも安心です。
  3. クローゼットのミニマル化:必要な時に必要なだけの服があれば、無駄な買い物も減らせます。結果的に、シンプルライフの実践にもつながります。
  4. 新しいスタイルへの挑戦:自分では選ばないようなアイテムとの出会いがあり、ファッションの幅が広がります。

では、今回取り上げる「Uwear」と「ビズ服」を詳しく見ていきましょう。

Uwear(ユーウェア)の特徴

Uwearは、カジュアルからビジネスカジュアルまで幅広いスタイリングを提供するサブスクサービス。

シンプルで洗練され、誰から見ても感じが良く清潔感のある服が揃っています。スタイリストに着るシーンや要望を細かく相談できるので、「ファッションは苦手だけど楽しみたい」方にぴったりです。なにより、専属のスタイリストっていうのが芸能人みたいでいいですよね!

Uwearから貸し出される服の多くは、こだわりのオリジナルブランドです。このオリジナルブランドの服の色使いや形がとてもセンスが良く、女性から好かれるメンズコーディネートが多いようです。女性モテが気になる方には特におすすめです。

\Uwearのコーディネート例/

UWear(ユーウェア)

メリット

  • こだわりのオリジナルブランド:プロのデザイナー監修のもと服づくりをしており、トレンドを意識したアイテムや、ベーシックで使いやすいアイテムを数多くラインナップ。人と被らない、旬なアイテムが選べます。
  • 柔軟なプラン設定:月額制で、利用頻度に合わせたプランが選べるのが魅力です。
  • 返却・交換の自由度:気に入らないアイテムは返却可能で、新しいものと交換できます。
  • クリーニング不要:返却時のクリーニングは不要。Uwearがクリーニングをし、次のユーザーの手に渡ります。
  • 購入オプション:特に気に入ったアイテムは割引価格で購入することも可能です。
  • スタイリストとのコミュニケーション:好みや要望を伝えることで、よりパーソナライズされた提案が受けられます。
出典:Uwear公式

\Uwearについてもっと知りたい/

デメリット

  • 初期設定の手間:好みやサイズなど、最初の登録に少し時間がかかります。
  • サイズ調整の限界:完璧なフィット感を求める方には物足りない場合も。
  • 人気アイテムの在庫状況:希望のアイテムが常に借りられるとは限りません。

\Uwearについて詳しくはこちら/

ビズ服の特徴

ビズ服は、その名の通りビジネスシーンに特化したサブスクサービス。スーツやジャケットなど、仕事で使える正統派アイテムが中心です。

意外とビジネスカジュアルって難しいですよね。カジュアルにしたつもりがなんだか学生のようになってしまったり、ビジネスのキリッとした感じがなくなって仕事ができなさそうに見えてしまったりと、ビジネスとカジュアルのバランスを取るのが大変です。

「ビジネスカジュアルって結局なに?」というかたにピッタリのサービスではないでしょうか?また、「仕事で使う衣類は消耗品だ」と考える方にも向いていますね。

\ビズ服のコーディネート例/

出典:ビズ服公式

ビズ服

メリット

ビズ服のメリットは多数あります。難しいビジネスシーンを支えてくれるのは心強いですね。

  • ビジネスウェアに特化:スーツやドレスシャツなど、オフィスで使えるアイテムが充実しています。
  • 高品質な素材:ウールやコットンなど、耐久性と見た目の良さを両立した素材が多いです。
  • シーズンに合わせた提案:季節ごとに最適なアイテムが提案されるので、年間を通して快適に過ごせます。
  • メンテナンスフリー:クリーニングはビズ服がしてくれるのでユーザーはクリーニング要らず。クリーニングなどの費用や手間がかからないのは大きな魅力です。
  • コストパフォーマンス:高品質なビジネスウェアを低コストで着回せるのは経済的です。
出典:ビズ服公式

\ビズ服をもっと知りたい/

デメリット

  • カジュアル志向の方には物足りない:休日用の服装には対応していない場合があります。
  • デザインの多様性:ビジネス向けなので、デザインのバリエーションはUwearと比べると限定的です。
  • 配送スケジュール:急に必要になった場合に対応できないことがあります。

リモートワーク中心の方や、カジュアルな服での出勤が可能な方には向きません。一週間を通してカジュアルな服装が多い方はUwearが向いています。

\ビズ服について詳しくはこちら/

あわせて読みたい
【40代におすすめ本】秋の夜長に読みたい!自分を成長させる本3選
【40代におすすめ本】秋の夜長に読みたい!自分を成長させる本3選

それぞれのサービスが向いている人

同じ服のサブスクでも、それぞれ違った特色があります。では、Uwearとビズ服は具体的にどんな人に向いているのでしょう?

Uwearが向いている人

  • 普段着からビジネスカジュアルまで、幅広いスタイルを楽しみたい方
  • 新しいブランドやスタイルに挑戦したい方
  • 服の所有数を減らしながらも、おしゃれを楽しみたいミニマリスト志向の方
  • ファッションに対する悩みや不安があり、プロのアドバイスが欲しい方
  • 定期的に新しい服を試してみたい方
  • プランはライト¥7,480、スタンダード¥10,780、プレミアム¥16,280の3タイプ。お試し〜がっつり全部コーディネートまで希望に応じて幅広いプランから選びたい方

\ライトプランは初月半額の¥3,400!/

出典:Uwear公式
UWear(ユーウェア)

ビズ服が向いている人

  • ビジネスシーンが中心の生活を送っている方
  • 品質の良いスーツやジャケットをローテーションで着たい方
  • クリーニングや衣類管理の手間を省きたい方
  • コストを抑えながらもビジネスマンとしての見た目を重視したい方
  • シーズンごとに最適なビジネスウェアを着用したい方
  • 6着プランは気軽に始めたい方向きで、9着プランは仕事着を全部お任せしたい方向き

\ビズ服は6着、9着のプランから選べます。/

出典:ビズ服公式https://biz-fuku.com/shopping/lp.php?p=top

ビズ服

服のサブスクに対する世間の声

「服のサブスク」の世間の認知度はまだまだ低いようです。しかし、服選びにかける時間をもったいなく感じる人や、服選びにストレスを感じる人からの絶大な支持を得ています。

何より、スタイリストに相談できたり、個別にアドバイスをもらえることはかなりメリットが大きいです。スタイリストに客観的なアドバイスをもらえるのって、かなり信頼できますよね。Uwearなら、スタイリストにアドバイスをもらえるので自身を持って着れます。

服のサブスクは日常の効率を上げ、オシャレへの近道ができるのが魅力ですね。

服のサブスクと言うと、「服にこだわりのない人が利用する」というイメージを持たれがちです。しかし、口コミを見ていくと、実際に利用しているのは意外と服装にこだわりある人が多いのではないかと言う印象を持ちます。服選びや服の買い物自体を、プロのスタイリストに外注するイメージですね。

服のサブスクを利用する人の声

色々な方の口コミを調べましたが、多くの方の口コミをまとめると以下のようになりました。

  • 「本当に自分に合う服が届くのか?」とスタイリストとのやり取りを重ねるうちに、徐々に「これ、いいかも!」と思えるアイテムが増えていき、服選びのコツが掴めた。(※【スタイリストに相談できるタイプの服のサブスク】を利用したユーザーの口コミで多く見られた意見)
  • 自分では絶対に選ばないような色や形の服が、実際に着てみると意外と似合うことに驚いた。おかげで服に対する固定観念が少しずつ解消されていった
  • スーツのローテーションが増えたことで「同じ服ばかり着ている」という悩みが解消され、毎朝の服選びのストレスが減った。

サブスクを利用していると、自分に似合う服がだんだんわかってきたり、センスが磨かれたりするようです。最終的に、サブスクがなくても自分に似合う服を選べたり、コーディネート力も身についたりするかもしれませんね。

あわせて読みたい
【穴が開きにくい男性用靴下】丈夫で長持ち!おすすめ男性用靴下〜無印良品の足なり直角靴下〜
【穴が開きにくい男性用靴下】丈夫で長持ち!おすすめ男性用靴下〜無印良品の足なり直角靴下〜

まとめ:自分に合ったサブスクはどちら?

両サービスとも素晴らしい点がありますが、選ぶ際のポイントは「自分のライフスタイルとの相性」です。

  • 日常からビジネスまで幅広く使いたい → Uwear
  • ビジネスシーンが多く、高品質な服をローテーションしたい → ビズ服

また、両方を組み合わせて使うという選択肢もあります。平日のビジネスシーンはビズ服、休日や特別な日はUwearというように、場面によって使い分けるのも一つの方法です。

服のサブスクを利用することで、「持たない豊かさ」が実感できます。クローゼットがすっきりするだけでなく、毎朝の服選びのストレスも軽減され、結果的に心の余裕が生まれます。

30〜40代の男性は、仕事でも家庭でも求められる責任や作業量が大きく、精神的にも時間的にもキャパオーバーになりがちです。ぜひ、【自分の脳のリソース】を空けて必要なことに力を使えるようにしておきたいですね。

できるだけものを増やしたくない人にも、服のサブスクは「必要なものだけを手元に置く」ことができるので向いていますね。興味のある方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

UWear(ユーウェア)

ビズ服

あわせて読みたい
40代男性のスーツの着こなしは難しい?手軽に試せるアイテムやコツをご紹介
40代男性のスーツの着こなしは難しい?手軽に試せるアイテムやコツをご紹介

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
maruco
maruco
ライター
地方在住の40代女性です。 2015年にゼロキューブを建て、家族と猫と暮らしています。 ゼロキューブでの実際の暮らしや、私たち家族の日常を綴っていきます。
記事URLをコピーしました