【読書レビュー】CHANCE〜成功者がくれた運命の鍵〜

読書の良さは【誰かの人生を疑似体験できること】だと思います。
みなさんは読書はされますか?
最近、友人からすすめられた本がとても感動的&人生の参考になったので、
紹介したいと思います。
本のジャンルは、【ビジネス系自己啓発本〜小説仕立て〜】
といった感じです。
ノウハウではなく、小説仕立てな理由はこちらです↓
https://kuraran2.com/book-unntennsya/ビジネスでも成功の過程で味わう感動を、まず頭の中で体験するとそれが実現し
やすくなるのです。この『CHANCE』をノウハウ本ではなく、物語にしたのはこのためです。
著者・犬飼ターボさん公式サイトから引用
どんな本?著者は誰?
この本は著者・犬飼ターボさんの実体験を基に、
- 本当の成功とは何か?
- 成功するためにはどうすれば良いのか?
が書かれています。

著者・犬飼ターボさんは、
20代で起業し、6年後には複数のビジネスオーナーとなった方です。
起業したばかりの頃はビジネスに失敗し、
【コンビニのゴミ箱から期限切れのお弁当を拾うほどの貧乏生活】
だったそうです。
そんな生活を見かねたある一人の成功者が犬飼さんにこう問いかけました。
「あなたはビジネスで成功したいのですか?
・・・・それとも人生で成功したいのですか?」
ここから犬飼さんの運命が変わりました。
簡単なあらすじ
【簡単なあらすじ】
サラリーマンになるのはいやだ!と独立を志し、いろいろな事業を試みては
失敗を繰り返す泉卓也(28)は、ある日偶然、フェラーリに乗る弓池という成功者と出会う。
なぜ自分はいままでうまく行かなかったのか?
どうすれば成功者の仲間入りができるのか?
人生で成功するということはいったいどういうことなのか?
数々の試練を乗り越えながら、弓池から多くを学び取っていった卓也が体験する感動の結末とは・・・?
著者・犬飼ターボさん公式サイトから引用
経営者の方が見ている世界を覗ける!
「世の経営者が見ている世界はこんな感じなのか。。!」
と衝撃を受けました。
個人事業主ではなく融資を受け、人を雇用して
事業を経営することは本当に勇気がいることなんですね。
展開が早くて、内容についていくのが大変でしたが、
「いつか経営者になりたい!」
と考えている方にとてもおすすめです。
- 事業の選び方
- 事業を拡大させる方法
- 雇用した側の苦悩
- 経営者のとるリスク
- 成功した後の不労所得の作り方
- 成功者の考え方
など、経営者でもなんでもない私でも
すぐメモしたくなるような成功の秘訣が沢山でした。
経営者にならずとも、
経営者の考えや悩み・マインドを少し知ることができるので、
雇われて働く上でも役に立ちそうです。
3部作になっていて、続編がある
2部【DREAM〜成功者が教える魂の富の作りかた〜】
「CHANCE」の続編。6年後の主人公の姿が描かれている。
初めての資産形成や人生の困難への向き合い方を学べます。
セミリアタイアしたい方に特にお勧めです。

3部【TREASURE〜成功者からの贈り物〜】
1・2部と同じメンターの方が登場しますが、
主人公は違う人物です。
飲食店やサロンをなど店舗経営について学べます。
経営者としての苦しさ、雇用についての苦悩、
そして経営者としての喜びや
メンタルブロックについても丁寧に描かれています。

3部作だけど、どこから読んでも面白い!
それぞれに話が完結しているので、
1部から順に読み進めるのもいいですが、
気になった作品から読み始めてみても楽しめます。
https://kuraran2.com/lions-snack-bookreview/犬飼ターボさんの他の著書も人気!
犬飼ターボさんの本は【成功小説】と呼ばれていて、
「成功者になるためのたくさんの秘訣」
が詰まっています。
仕事は輝く
自分の仕事にやりがいを感じていますか?
休み明けに仕事に行くのが憂鬱なあなたにおすすめの一冊。

星の商人
「他の成功は己の成功」とはどういうことだろう?
他人の成功を自分の成功と同じように考え、そのために貢献すること。
それがじつは、成功へのいちばんの近道。
「真の成功」について考えられる一冊。

読書でマインドを磨き、素敵な人になろう!
日常生活の中では、楽しいニュースばかりではなく
時には心がザワザワする様な悲しいニュース、
将来の不安を煽るようなニュース
が流れてきたりしますよね。
でも一番大切なことは、
「今、自分の人生に集中し、大切な人を大切にして生きること。」
ではないでしょうか?
最近、大切なことを見失っていませんか?
\私の大切なちゅーる(おやつ)はどこよ?/

読書をすることによって、
自分の深い部分のマインドを静かに見つめ直すことができます。
なかなか忙しい日常の中で時間をとるのは大変かもしれませんが、
自分の心と向き合う大切な時間になります。
みなさんも秋の夜長に読書をして一緒にマインドを磨きましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
https://kuraran2.com/die-with-zero-bookreview/