【猫の毛を取る】ラクで効果的な掃除グッズ10選|猫と暮らす40代の工夫術

猫と暮らす毎日は癒しにあふれていますが、どうしても避けられないのが「猫の毛」問題。
床、ソファ、布団、洋服…気づけばあらゆる場所に毛がついていて、取っても取っても終わらない。特に長毛種の猫の換毛期は、本当に大変ですよね。
私も猫との暮らし歴10年以上。いろんな掃除グッズを試してきた結果、「これはラクに猫の毛が取れる!」と実感したものがいくつかあります。
この記事では、40代主婦の私や猫を飼う友人達が実際に使ってよかった『猫の毛を取るためのおすすめ掃除グッズ』を10個厳選してご紹介します。
忙しくても掃除が苦にならない。猫と心地よく暮らす工夫をぜひ参考にしてみてください。


猫の毛がつきやすい場所と対策のコツ

猫の毛が取れにくい場所が存在します。それはどんな場所で、どんな掃除が効果的なのでしょうか。
猫の毛は意外な場所にまで入り込みます。まずは、毛がたまりやすいポイントと、それぞれに適した掃除法を整理しておきましょう。
よく毛がつく場所 | おすすめ対策グッズ |
---|---|
フローリング・畳 | ロボット掃除機、コードレス掃除機 |
ラグや布ソファ | コロコロ、毛取りブラシ、洗えるカバー |
洋服・布団 | 洗濯用ペット毛キャッチャー、静電気防止スプレー |
空気中 | 空気清浄機、エアコンフィルター |
カーテンや壁際 | モップ、静電モップ、ハンディクリーナー |
猫の毛は「こまめに、でも手軽に」対策するのがコツ。
後回しにせず、“気づいたときにサッと取れる”仕組みを作るのがポイントです。
ちょっとした対策で、「毎日イライラする猫の毛ストレス」がぐんと減りますよ。
猫の毛をラクに取る!おすすめ掃除グッズ10選
おすすめ掃除グッズ10選です。気になるものがあればチェックしてみてくださいね。
種類 | 商品名 | 特徴 |
---|---|---|
①コードレス掃除機 | アイリスオーヤマ SBD-F2P | 吸引力+軽さで時短掃除 |
②ロボット掃除機 | DEEBOT N8+ | 留守中に自動で毛を吸い取る |
③毛取りブラシ | ぱくぱくローラー | エコ&繰り返し使える |
④コロコロ(粘着式) | アズマ工業・ぱたぱた粘着ローラー | 定番。見つけたら即取れる |
⑤空気清浄機 | シャープ プラズマクラスター | 毛+アレルゲンも除去 |
⑥エアコンフィルター | スターフィルター | 毛やほこりを吸着 |
⑦ラグマット | 洗える円形ラグ | 掃除機で取りやすい加工 |
⑧洗濯ボール | ユニケア・ランドリーボール | 洗濯中に毛をキャッチ |
⑨毛がつきにくくなるスプレー | ペッツバリュー・ 毛が付きにくく、取れやすくなるスプレー | 洋服や布団の毛付着を軽減 |
⑩ソファーカバー | 撥水防汚加工 ・ソファーカバー | 家庭用洗濯機ですぐ洗える |
①【アイリスオーヤマ】軽量コードレス掃除機 SBD-F2P


レビュー:
以前は重たい掃除機が面倒で、毎日掃除できませんでした。
でもこの掃除機に変えてからは、朝ちょっと時間があるときにサッと使えるように。
猫の毛もフワッと吸い込んでくれて、吸引後に残り毛が見えないのが感動です!
②【ECOVACS】ロボット掃除機 DEEBOT N8+


レビュー:
猫がロボット掃除機を怖がらないか心配でしたが、すぐに慣れてくれました。
自動で毎日スケジュール掃除できるので、気づけば部屋がいつもきれいに。毛もゴミもちゃんと吸ってくれて、共働き家庭にもぴったりだと思います。
③【ぱくぱくローラー】繰り返し使える毛取りブラシ


レビュー:
コロコロよりもコスパがよく、繰り返し使えるのが嬉しい!
布ソファに使うと「こんなに毛が!?」と驚くほどごっそり取れます。音も静かなので猫もびっくりしません。
④【アズマ工業】ぱたぱた粘着ローラー


レビュー:
玄関、リビング、寝室に1本ずつ置いています。服に毛がついてるのに気づいたら即コロコロ。
商品名通り、「ぱたぱた」畳めるケース付きなので、置き場所を選ばず使いやすさ◎。
⑤【シャープ】加湿空気清浄機 プラズマクラスター


レビュー:
猫の毛と一緒に舞うハウスダストが気になり購入。
空気がさっぱりして、くしゃみも減った気がします。加湿機能もあるので、乾燥する冬にも重宝しています。
⑥【スターフィルター】カビ ブロック バイオ 酵素 フィルター
エアコン用


レビュー:
取りつけるだけでエアコン内部に毛が入りにくくなり、掃除がラクに。
特に夏の冷房使用時、エアコン周りに毛が集まらなくなったのを実感しています
⑦【洗える円形ラグ】


レビュー:
以前使用していたラグは毛が絡んで掃除しづらかったのですが、このラグに変えてから掃除機がスムーズにかけられるように。
円形のラグは部屋がおしゃれに見えます。
⑧【ユニケア】ランドリーボール


レビュー:
洗濯するたびに「こんなに毛ついてた!?」と驚きます。特にブランケットやパジャマに効果的で、仕上がりもスッキリ。干す前のコロコロが激減しました。
⑨【ペッツバリュー】 毛が付きにくく、取れやすくなるスプレー


レビュー:
毛がつきやすい黒の洋服に使ってみたら、明らかに付着が減りました。
スプレーするだけなので手軽。ペットに優しい無香料&アルコールフリーで安心安全。
⑩【撥水防汚加工 】ソファーカバー


レビュー:
猫がソファでくつろぐので、カバーは必須。
うちは毛が目立ちにくいグレーのカバーを使っていて、洗濯機で丸洗いできるのでストレスフリー。コロコロする頻度も減りました。
【番外編】ぺットの毛がつきにくくなる おしゃれ着洗剤
ペットの毛が服につく悩み、洗剤を変えるだけで軽減できるかもしれません。
1,000名以上の飼い主の声から生まれた「ペットの毛がつきにくくなるおしゃれ着洗剤」は、静電気を抑えて毛の吸着を防止。ニットや黒い服も安心して洗えます。
消臭成分配合で気になるニオイもケア。無添加・無香料で人にもペットにもやさしい処方です。購入1本につき10円が動物愛護団体へ寄付される、社会貢献にもつながる洗剤です。
毛が気になって黒い服が着られない…そんな方に、ぜひ試してほしい1本。
本記事でご紹介した10選に加えて、抜け毛が増える換毛期だけでも、洗濯洗剤を見直してみるのもおすすめです。


猫の毛対策、続けるコツは「手間を減らす」こと

猫の毛は、溜まる前に対策するのが一番。
・「毎日掃除する」のではなく「自然と毛がたまらない仕組みをつくる」
・「気になったときにすぐ取れる導線を作る」
この2つを意識するだけで、暮らしの快適さが変わります。
まとめ:猫の毛は“ラクに取る”時代へ

毎日の掃除はなるべく負担を減らしたいもの。
今回ご紹介したグッズはどれも、「使ってよかった」「続けやすい」と感じたものばかりです。
猫の毛にストレスを感じている方は、ぜひ1つでも試してみてください。
猫との暮らしが、もっとラクで快適になりますように。