ビルトイン食洗機、良いです

食洗機って必要?
[jin-iconbox15]
『ビルトイン食洗機を
オプションでつけたほうがいいのかな??🤔』
[/jin-iconbox15]
と悩まれている方いませんか?
日常的に洗い物をされている方は、ほとんどの方が『欲しい!』と思うのではないでしょうか?
中には『洗い物が大好きだから手洗いがしたい💛』という方もいるかもしれませんが。。
我が家は設置しました!
marucoは絶対つけたいと希望していたので、オプションでビルトイン食洗機を設置しました。
とても迷った食洗機オプション。。
でも、いざ食洗機オプションをつけるかじっくり考えた時、
[jin-iconbox06]
○贅沢品かな。。。?
○結局予洗いするんだからそんなに意味ないのでは。。?
○洗う食器が食洗機対応なのかかどうかを、いちいち確認するの大変そう。。
[/jin-iconbox06]
ということが頭をよぎり、不安になったことを覚えています。
ビルトイン食洗機の実際よかった所、良くなかった所
そこで今日は
ビルトイン食洗機の実際よかった所、良くなかった所を
marucoの独断と偏見でピックアップしていきたいと思います🤗
[jin-iconbox09]
😊良かった所😊
○時短になる!
→予洗いをサッとして食洗機にどんどん洗い物を入れていくだけ!
いつも助かるな〜と感じています。
○水道代の節約になる
→maruco的には意外だったのですが、
手洗いの4分の1の水道量で洗えるそうです。
食洗機を稼働する光熱費を加味しても、手洗いより安くつくそうです。
○手荒れが激減!
→冬は手荒れに悩まされていたのですが、食洗機を導入してからは手荒れが劇的に良くなり、今ではほぼ完治しています。
○キッチンの水切りカゴスペースが少なく済むので、
見た目がスッキリする
→ビルトインタイプに限った話になりますが、洗い物がこんもり溜まった水切りカゴはキッチンから無くなります。(水切りカゴは、食洗機を使えない物用に少しは必要ですが)
[/jin-iconbox09]
[jin-iconbox14]
😂良くなかった所😂
○予洗いしてたら結局普通に洗ってしまう
→これはmarucoの友人や実家での話になるのですが、
『結局予洗いするから、その流れでついでに洗ってしまい、食洗機はただの水切りカゴの役割になってしまっている。うちには食洗機は要らなかったかも。。。』
だそうです。
これ、実は結構よく聞く話で、長年の洗い物習慣によって、予洗いのやめ時がわからなくなってしまうんですよね。
marucoも、食洗機導入直後は、慣れない予洗いのおかげで、結局普通に食器を洗ってしまっていました。
そして、
👩『あ、もったいないことした!次こそは食洗機で洗おう😂』
と義務のように感じてしまい、
また翌日同じことを繰り返してしまうという負のループ。。。。
そして、
👩『せっかく食洗機つけたのに、、よーし使うぞ!!』
と決意し、自分に予洗いの習慣をつけました。
結局は習慣を切り替えないといけないので
慣れるために少し時間がかかりました。
今はmarucoは慣れたので快適ですが。
○食洗機の音は意外とうるさい
→意外とうるさいです。
リビングキッチンの我が家では、テレビと会話の音量をあげて対処しています。
でもタイマー機能があるので、就寝中に洗うようにセットすると気にならないです。
○洗うのに時間がかかる
→食洗機で乾燥まで完了するには一時間ほどかかります。
結構かかりますよね!
すぐ使いたい食器がある時は手洗いしないといけないです。
[/jin-iconbox14]
と、こんな感じです。
総合的に見て、我が家は設置して良かった!
意外と合わない方もいるんですよね。
marucoは食洗機、快適なのでおすすめです。
少しでも参考になれば幸いです。
ではまた。